経験豊富なスタッフによる丁寧な施工
SERVICE
経験豊富なスタッフによる建物の取り壊しでは、お客様に安心を提供する丁寧な施工を心掛けています。建物の種類に応じた適切な解体方法を選定し、内装解体や産業廃棄物の収集も行っており、一貫したサービスを提供しています。また、安全管理には最大限の注意を払い、環境への配慮も欠かしません。お客様のニーズに応じた柔軟な対応と、細部にわたる配慮で安心の施工を実現いたします。
解決方法
CASE1:手こわし解体工事
重機を使用せず、職人の手で専用工具を使って解体する工法。
振動や騒音を抑えることができ、簡単に廃棄物を分別できるというメリットがあります。
CASE2:手こわし併用機械分別解体工事
建物内部を手こわしした後、重機を併用して使い作業を進める工法。現在主流の解体法です。
再資源化しやすい木くずや、がれきを重点的に分別しながら作業を実施します。
解決方法
CASE1:鉄骨切断カッター工法
油圧ショベルの先端に、鉄骨切断カッター機というものを取り付けて鋼材をカットする解体工法。
解体能力が高いうえに、高所作業が少なく安全に作業できるため、工期の短縮にもつながります。
CASE2:手こわし併用機械分別解体工事
金属を高い温度で酸化させ、その酸化物をガスで吹き飛ばすことで鉄骨を切断する工法。
ガス溶接機を使用し、クレーン等で吊り降ろして解体します。
解決方法
CASE1:圧砕工法
爪形の刃を持つ圧砕機をショベルの先端に取り付けて、鉄筋コンクリートを粉砕する解体工法。
振動や騒音も比較的抑えられるので、RC解体ではもっともよく使われる工法です。
CASE2:大型ブレーカ工法
圧砕機では対応しきれないような断面の大きな部材や、鉄骨鉄筋コンクリート造の建物に使用する工法。
騒音や振動は大きくなりますが、作業効率が高く大きさや形状に関係なく解体が可能です。
CASE3:ハンドブレーカ工法
重機が入れない場所での解体時に使用される工法。
コンプレッサーと呼ばれる圧縮機から空気を送りこむ装置のことをハンドブレーカといい、これを使用する際は、熟練の技術が必要とされます。
CASE4:転倒工法
外壁など高さのある構造物を転倒させることで、危険な高所作業を減らして解体を進める工法。
コンクリートの破片が外部に飛び散ることも抑えられ、周囲に及ぼす影響を最小限に食い止めます。
解決方法
CASE1:原状回復工事
原状回復工事は店舗や事務所などのテナントが移転、撤退時する時に、看板などの建物付帯物・諸設備の撤去や床・壁・天井などを修繕し、元通りの状態に戻す工事のこと。
CASE2:スケルトン工事
スケルトン工事は、新しく入るテナントが内装を一新するため、建物構造上必要な部分以外を全て解体し、床・壁・天井、配線・給排水管・吸排気設備などを建物設立時の状態に戻す工事のこと。
産業廃棄物の一例
原状回復工事
・工事で発生した木くず
・工事で発生したガラス、コンクリート、陶磁器のくず
・鉄や銅線、銅製品、アルミ、ステンレスなどの金属くず
・塩ビ管、タイヤ、FRP、養生シート類、ポリ容器類などの廃プラスチック類